自分で仕事をするようになって3年が過ぎ、完全に自営業になってから2年が過ぎています。何とか生きていけているので色々と助けて頂いている方々に感謝したいです。
さて、今回のタイトルは「自営業のススメ」ですが、なぜこのタイトルにしたのか?
1つには「単純に自営業が楽しいから」
もう1つには「自営業の方が真剣に取り組めるから」
最後に「不安定だから」
の3つを挙げます。順にお話していこうと思います。
まず「単純に自営業が楽しいから」から。
自営業は楽しいです。時間も融通は利きますし、タイムカードもない。遊んでいるのか仕事をしているのかはっきり線引きをするのが難しいことも多々あります。それがまた楽しい。お会いする方も経営者が多く、そうでなくても役員クラスの方と話をすることが多いので、時として楽しいこともあります。自分のやりたいことを基本的に出来るので、精神衛生上良いです。その分責任も重いですが、その重さもまた楽しいです。何かにつけ楽しい要素が多いのが自営業です。
次に「自営業の方が真剣に取り組めるから」。
サラリーマンと比較すると自営業者は仕事に取り組むモチベーションが全然違います。自分で切り拓いた分、見返りもありますし、逆に自分が動かなければ何も生まれません。名実ともにゼロです。仕事の話をしていても目の輝きが違います。失礼を承知で言えば、人の褌で相撲を取る方とは心構えが違います。あなたがもし何かに全力をかけて取り組みたいのであれば自営の道が一番です。何も会社を創る必要などなく、税務署で個人事業主の届け出をぺら紙1枚出せば、それであなたは1人社長です。
最後に「不安定だから」。
読んで字の如く、自営業は不安定です。皆さん不安定は恐ろしいモノだと思っていますが、世の中に安定しているモノは何1つありません。公務員が安定している、学校の先生が安定している、農協が安定している等。それは幻です。ある特定の時代に限り「たまたま」安定しているように見えただけです。生みだすものが少ないのに給料ばかりもらう公務員が増えれば、税金が上がり、利益を上げる意欲が削がれ経済成長は下がっていきます。学校は洗脳機関だと堀江貴文さんは言っていますが、その通りです。学校は一律に文字が読め、協調性を持たせ、上に従順であるように矯正した上で社会に出させる機関です。今後人工知能(AI)の驚異的な進化で、人に言われることだけしか出来ない人は機械に置き換わっていきます。その急先鋒である教師が大手を振るようでは国が衰退していきます。農協もしかり。戦後、農業に資本主義経済を導入し、農家は貧しくなりましたが、肥料、機械、農家のお金を握った農協は豊かになっていきました。生産計画や大規模農業を推進することは、すでに農業でなく工業です。大雪でハウスが倒壊したり、台風で大きな生産被害に遭ったり、原則、農業は自然相手の脆弱な産業です。
なので最後の不安定だからというのは全ての仕事に言えることであって、いちいち取り上げることではないかもしれません。
自営業ほど「自由であることは大きな責任を伴う」を体感できるものはないかなぁと。
始めるのにお金はあまりかかりません。むしろ何百万もかけて始める仕事は退路が無くなる分、精神的に追い詰められるので、小商いから始めるのをおススメします。サラリーマンであるうちに、どんどん良いと思ったことはやってみて、ダメならやめてを繰り返してみるとしっくりくるものがあると思います。それをもう少し本腰を入れてやってみる。上手くいきそうならもう少し本腰を入れてみる・・・
リスクはゼロです。ぜひトライしてみませんか?